仙人の里では、一人ひとりの利用者の心に寄り添い、仙人の里に来て良かったと思っていただけるよう、安心感と安らぎに満ち溢れた福祉施設を目指しています。
福祉の仕事に興味がある・就きたいと考えている方、仙人の里で、一緒に働いてみませんか。
「ジョブカフェかまいし 」にも掲載されている、釜石地域雇用開発協会様発行の【企業ガイドブック】でも、仙人の里についてご紹介いただいております。こちらもぜひご覧ください。
































仙人の里では、下記のスタッフを募集しております。
詳細は、ハローワーク窓口又は事業所(0193-23-1022)までお問い合わせ下さい。
求人の詳細は、「ハローワークインターネットサービス 」で確認できます。
職種(正社員) | 介護支援専門員・生活相談員 |
---|---|
仕事内容 | 特別養護老人ホーム「仙人の里」でのケアマネージャーと生活相談員の兼務ですが、役割分担をしているため、ケアマネージャー業務が主となります。 ・施設マネジメント業務全般 ・介護認定調査・新規利用者の実態調査 ・利用者及び家族との相談業務 ・介護事業所とのサービス調整 ・ショートステイの送迎業務 ・夜間オンコール対応(交代制) ・その他付随する業務 ◆変更範囲:変更なし |
雇用形態 | 正社員 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
就業場所 | 事業所所在地と同じ |
年齢 | 年齢制限 あり(64歳以下) 年齢制限該当事由 定年を上限 定年年齢が65歳のため |
学歴 | 不問 |
必要な経験 | 不問 |
必要な資格 | ※必須:介護支援専門員(ケアマネージャー)、普通自動車運転免許 |
試用期間 | 試用期間あり 期間:6か月 試用期間中の労働条件:同条件 |
賃金 | 月額 226,400円〜236,600円 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,000円 |
就業時間 | 08時30分〜17時15分 時間外労働あり 月平均 3時間 休憩時間 45分 年間休日数 126日 |
休日等 | その他 週休二日制その他 ※シフト制による 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10 日 |
その他の労働条件等 | 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 |
求人に関する特記事項 | ≪休日について≫ ・年間休日数 126日 ・採用日に有給休暇10日付与 ・子の看護等休暇制度あり。対象は小学校卒業までの子(負傷・疾病・予防接種・健康診断の他に、学級閉鎖・入園入学式・卒園卒業式等)1人の場合は1年間につき10日、2人以上の場合は15日取得できます。 ・介護休暇制度あり。同様に、1人の場合は1年間につき10日、2人以上の場合は15日取得できます。 ※応募希望の方は、安定所窓口より事前連絡を入れてもらった上で応募書類を当法人まで提出ください。日程調整後、後日ご本人宛に面接日時をご連絡いたします。 **子育て世代歓迎します。ご応募、お待ちしています! |
復職制度 | 復職制度あり 休職期間が満了または休職期間満了前において休職事由が消滅した時 |
その他の手当 | 夜間オンコール手当 1,000円/回 住宅手当 20,000円(上限あり) |
職種(正社員以外) | ※急募※ 介護員【デイサービス】 |
---|---|
仕事内容 | デイサービス事業の介護業務等に従事していただきます。 *入浴介助、排泄介助 *食事にまつわる介助(配膳、下膳など含む) *歩行・移動介助、体操・レクリエーション介助 *リネン交換、消毒、清掃、記録など *利用者送迎車両(AT車)運転業務の場合あり ※利用者数:1日17~23人程度 ◆変更範囲:変更なし |
雇用形態 | 正社員以外(契約社員) ※正社員登用 あり |
雇用期間 | 雇用の定めあり(4か月以上) 令和7年4月1日~令和8年3月31日 雇用更新の可能性 あり |
就業場所 | 事業所所在地と同じ |
年齢 | 不問 |
学歴 | 不問 |
必要な経験・免許・資格 | ※必須:普通自動車運転免許(AT限定可) 以下、あれば尚可 ・老人福祉施設での介護業務経験 ・介護職員初任者研修修了者 ・介護福祉士 |
試用期間 | 試用期間 あり 期間 6か月 |
賃金 | 月額 174,600円~185,500円 |
通勤手当 | 実費支給(上限あり) 月額18,000円 |
就業時間 | 交替制(シフト制) (1)8:00~16:45 (2)8:30~17:15 時間外労働あり 月平均 3 時間 時間外労働時間 あり 月平均3時間 休憩時間 45分 年間休日数 125日 |
休日等 | 日・その他 、週休二日制(毎週) ※シフトによる 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10 日 |
その他の労働条件等 | 加入保険:雇用 労災 健康 厚生 |